ホーム当社について
当社について




2023年6月に起業し、山口県宇部市文京台を拠点に1日定員10名の通所介護サービスを提供しています。
「いろは」の特色
①「アクティブケア」を体現すべく、持ち前の行動力を生かし、毎日屋外レクリエーションを実施しており、移りゆく季節を感じながら歩行訓練を行っています。また、看護師による機能訓練により、一日でも長く住み慣れた自宅で生活できるよう利用者の身体機能の維持を図っています。
②毎日、利用者と昼食作りを行っています。冷蔵庫の中と相談しながら、家庭的なお料理を利用者と一緒に作ります。利用者一人一人でできることが異なりますが、包丁を使うだけがお料理ではありません。「割く」「潰す」「混ぜる」、「炒める」、「盛り付ける」、「配膳する」などの工程を手分けをして昼食を作っています。料理の段取りを考えることは「計画力」、複数の作業を並行して行うことは「注意分割機能」を使います。料理にまつわる経験を思い出して話すことは「エピソード記憶」の活用になります。また、料理は五感を使い、できあがった料理を目で見て味わい、他者と一緒に食べることでコミュニケーションが促進します。まだまだできることが沢山あり、できることを実感することが自信に繋がります。
③定員10名だからこそ、「流れ作業のような介護」ではなく、密接に関わることができます。介護士として20年以上経験のある職員のケアは確かなものです。
(特徴ある休暇・勤務制度)
「いろは」の特色
①「アクティブケア」を体現すべく、持ち前の行動力を生かし、毎日屋外レクリエーションを実施しており、移りゆく季節を感じながら歩行訓練を行っています。また、看護師による機能訓練により、一日でも長く住み慣れた自宅で生活できるよう利用者の身体機能の維持を図っています。
②毎日、利用者と昼食作りを行っています。冷蔵庫の中と相談しながら、家庭的なお料理を利用者と一緒に作ります。利用者一人一人でできることが異なりますが、包丁を使うだけがお料理ではありません。「割く」「潰す」「混ぜる」、「炒める」、「盛り付ける」、「配膳する」などの工程を手分けをして昼食を作っています。料理の段取りを考えることは「計画力」、複数の作業を並行して行うことは「注意分割機能」を使います。料理にまつわる経験を思い出して話すことは「エピソード記憶」の活用になります。また、料理は五感を使い、できあがった料理を目で見て味わい、他者と一緒に食べることでコミュニケーションが促進します。まだまだできることが沢山あり、できることを実感することが自信に繋がります。
③定員10名だからこそ、「流れ作業のような介護」ではなく、密接に関わることができます。介護士として20年以上経験のある職員のケアは確かなものです。
(特徴ある休暇・勤務制度)
勤務時間は8時から17時までです。残業はありません。学童保育の送迎で8時までに出社できない場合は、出社を8時15分にするなど柔軟な勤務体制を構築しています。職員が「お互い様」という気持ちで仕事ができていることがデイサービスいろはの強みです。1か月の平均勤務日数は20日。公休日は、日曜日・祝日・盆・年末年始です。誰もが気兼ねなく有給休暇を取得することができます。1年間に最低5日以上有給休暇を取得しています。
参観日や持久走大会、10歳の集いなど、学校行事がある場合の休暇や中抜け、子どもの看護休暇、短時間労働もできます。
(福利厚生)
制服支給・インフルエンザ予防接種代を支給。
(福利厚生)
制服支給・インフルエンザ予防接種代を支給。